全学教育訓練について

本学で遺伝子組換え実験を実施する場合には、事前に全学教育訓練の受講が必須となります。

受講したことがない方は、下記をご確認の上、実験実施前に必ず受講してください。

*入学日、入職日については人事データが反映されておらず、正常に受講案内メールが配信されない恐れがあるため、
入学日、入職日の翌日以降にお申し込みください。

日本語版

eラーニングにて実施

東北大メールによるログインが必要です

受講の流れ

    1. 以下URL(Googleフォーム)から受講申込 ※氏名の入力は不要
      https://forms.gle/7B4NcZS5JV4UkCJX7
    2. eラーニングのURLお知らせメールが届く(自動配信メール)

      1.で受講申込をされないとeラーニングサイトに受講画面が表示されませんのでご注意ください

    3. eラーニングで動画を視聴し、確認テストを受講(10問中8問以上の正解で合格)

      合格点に達するまで何度でも受講可能です

    4. テスト合格者は順次WEB申請システムに受講歴が登録される(登録日の目安は一週間後)

      受講歴登録をお急ぎの方は受講申込フォームの「急ぎで受講歴登録を希望する」にチェックいただくか、メールでセンターまでご連絡ください

      東北大IDをお持ちでない方はeラーニングを使用することができませんので、受講を希望される場合にはメールでセンターまでご連絡ください。

      お問い合わせはこちら

    英語版 English version

  1. DVDでの受講となります。
  2. 担当教員より「受講者の氏名、および担当教員の氏名、所属、メールアドレス、DVD送付先の学内便番号」をメールにてセンターまでご連絡ください。学内便にてDVDを送付いたします。
  3. If you are not fluent in Japanese, take the English version.This course will be taken on DVD.
  4. Please have your supervisor contact the Support Center for Laboratory Animal and Gene Researches by email with the following information:
  5. the student’s name,
  6. the supervisor’s name, affiliation, email address,
  7. the campus delivery number to which the DVD should be sent.
  8. The DVD will be sent via campus mail.
  9. お問い合わせはこちら

    受講後のお願い

    実験責任者の方へ

    受講歴登録完了後から遺伝子の各種申請書の作成が可能となります。

    受講番号等の発行はございません。

    実験従事者の方へ

    組換え実験を実施する場合には、事前に実験計画書の新規または変更申請にて実験従事者への登録が必要です。

    詳しくは実験責任者の先生へご確認ください。

    医療倫理学I 「遺伝子組換え実験の倫理」の受講生へ

    医療倫理学I 「遺伝子組換え実験の倫理」をISTUで受講した方は、以下から「遺伝子法令講習会受講者登録書(医療倫理学)」をダウンロードし、必要事項を記載の上、動物・遺伝子実験支援センター(cgr@grp.tohoku.ac.jp)へメールで提出して下さい。メールの件名は「遺伝子法令講習会受講者登録書(医療倫理学)」としてください。

    【件名】遺伝子法令講習会受講者登録書(医療倫理学)
    【本文】お名前、メールアドレス

    遺伝子組換え実験に関する教育訓練受講者登録書(医療倫理学I)(47KB)〔R3年3月10日掲載〕